2022年9月「猫のいる猫の絵教室」in 要にゃんこ亭さん教室風景🐱🐱🍁

9月16日(金)の夜🌃
豊島区池袋にある、要にゃんこ亭さんにて

今月も開催!💓

猫の絵教室!💓💓


レッスンのはじまりに「猫さんを上手く描くための5分ミニ講座」をはじめました。



ミニ講座の内容は毎月変わり、どの順番で聞いてもいいので、いつ来ても楽しめますよ😄🎵
ここからは参加してくださった皆様の絵をご紹介していきます🐱🐱🐱
🐈今回が4回目の参加となるK.Hさん
押し猫みおくん→雪ちゃん→虎之助店長と、毎回MDFボードに描いてきました。
が!今回はにゃんと!セイラちゃんでケント紙にチャレンジ★です。

作画風景


完成作品がこちら🌟
瞳に生命力を感じます✨電動消しゴムとノック型消しゴムを使って耳毛、ひげ、目の光を入れました🐱💓

🐈初参加✨S.Jさんが描いたのは、去年16歳で虹の橋を渡ったメインクーンのクーガ君

メインクーンで16歳!😲!驚!
長寿の理由は体重が4kgと小さめだったからでしょうか。まだ悲しくて思い出には出来ていないとS.Jさん。いまはお母さまと一緒にクーガ君のぬいぐるみを作っているそうです。(完成したら見てみたい!✨)
作画風景


完成作品がこちら🌟
ふんわり柔らかな毛、優しい目、長〜いおひげが美しい!✨最後にKU-GAと名前を入れました。"隙間を埋めたい症候群"の S.Jさん。右上の模様はその発露です😸🎵

🐈色の魔術師Y.Kさんが今回描いたのは黒猫のアムちゃん

アオリ(構図の一種で、対象を下から見上げるもの)で撮影された黒猫さん。難易度高し!👆⏫
作画風景

完成作品がこちら🌟
こってりと塗り込まれています✨上から重ねた白色が効いていますね🎵黒猫アムちゃんの毛のツヤツヤ感が見事に表現されています✍️✨

🐈隣でY.Kさんの描くアムちゃんに感嘆の声を漏らしていた初参加のOさんとTさん。
お友達同士のおふたりは、にゃんこ亭さんにいる同じ猫さんを別の角度から撮影して描きました。

Oさんのお膝やスカートに乗る猫さん

作画風景


完成作品がこちら🐱🐱
同じ猫さんでも角度を変えて絵にすると描き手の個性が出てきます🥰
Oさん

Tさん

🐈同じくお友達同士で描きに来てくれたMさんとKさん。
Mさんはキジ白兄弟「よもぎ君」「ずんだ君」と一緒に暮らしています。
前回よもぎ君を描いたので、今回はずんだ君を描きました☘️

Kさんは要にゃんこ亭さんの猫さんを撮影して描きました。お名前はしずくちゃんです☘️

下絵を作っていたら…

ゆ…雪さま…

あ゛あ゛あ゛あ゛
雪さま、描けませ〜ん🤣

雪さまの洗礼を受けたあとのKさん作画風景

Mさんのところにも

トコトコ

\ ズボッ!!! /

そうくるか!🤣きちゃうか!🤣
きちゃうのかーーー!🤣🤣🤣

完成作品がこちら🐱🐱
Mさん

Kさん

🐈牛柄のモーちゃん、キジトラ柄のツグミちゃんと暮らしているJさんは今回お母さまと一緒に参加してくれました。
前回牛柄のモーちゃんを描いたJさん。
今回はキジトラ柄のツグミちゃんを描きます✍️💓

こちらが名前の由来となったツグミという名前の鳥さん🐦

確かに色が似ています👀✨
作画風景

Jさんとお母さまの間にずっと座っているキジトラさん。

猫さんをたくさん集めると同じ柄の子で集団を作るそうです。もしや、ツグミちゃんのニオイを感じて同じ柄の子がJ家🏠にいると理解している?!
\ キジトラ柄は原種に近い野性的な猫なんだニャ /

茶白の猫さんにも見守られながら描きすすめていきます。

哀愁漂う表情の猫さんを

細部まで観察して描くお母さま💓

完成作品がこちら🐱🐱
Jさん

お母さま

参加してくださった皆様、ありがとうございました!
次回の猫の絵教室は
10月21日(金)19:30~21:30
参加費は3,000(画材と飲み物込み、手ぶらOK)です。
ご予約はHPのご予約フォーム、またはinfo@atelier-cats.comまで!🐱😸😻
10月は店内がハロウィン🎃の飾り付けになるそうです。楽しみですね🎵
★「猫のいる 猫の絵教室 ATELIER cats」公式HP