色鉛筆が増えました❤🐥

ずっと愛用していた三菱ペリシアが生産中止に...



そのため教室では新しく「ファーバーカステル」を導入。



ケント紙との相性が非常に良いです。


筆洗油にもよく溶けます。


ファーバーカステルだけでケント紙に描きました。猫画家Makoの新作「七夕の夜に」

現在教室では

・カリスマカラー

・ファーバーカステル

・三菱ペリシア

・三菱uni


4種類の色鉛筆が使えます!✨


ぜひ!この機会にいろんな油彩色鉛筆を試してみてくださいね😉💓




★「猫のいる 猫の絵教室 ATELIER cats」公式HP

猫のいる猫の絵教室 Atelier cats猫の絵専門の絵画教室 オンラインやってます。
 atelier-cats.com
猫のいる猫の絵教室 Atelier cats

★Twitter

JavaScript is not available.We’ve detected that JavaScript is disabled in this browser. Please enable JavaScript or switch to a supported browser to continue using x.com. You can see a list of supported browsers in our Help Center.
 twitter.com

★YouTube

色鉛筆や絵の具で猫の絵を描こう♪猫の絵教室 ATELIER cats【猫の絵教室休業のお知らせ】体調不良のため、しばらく休業いたします。再開の目途が立ちましたら改めてお知らせします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。※※※※※※はじめまして。猫画家まこです。小学生から絵を描きはじめ、18歳ごろからは風景画を好んで描くようになります。しかし猫さんをお迎えしたことから一変。狂ったように猫絵画ばかりを描くようになり、これ以上に惚れ込めるモチーフはないと確信。描いた絵をインターネット上で発表したところ、友人・知人・ツイッターを通じて「うちの子を絵にしたい」という依頼を受けるようになります。それと同時に「うちの子を自分の手で描きたい」というご要望も多かったため2019年12月に東京・江東区(最寄り駅は越中島・門前仲町)で「猫のいる 猫の絵教室」をオープン。2021年11月からは東京・豊島区池袋(最寄り駅は要町)の保護猫喫茶・要にゃんこ亭さんで月に1回対面レッスンの1代目講師を担当。2022年12月より猫の絵はオンラインレッスン中心で教えています。・デッサン講座・色付け講座@ケント紙・色付け講座@木の板を各レッスン週に2回開催中!うちの猫を描いてみたい!という方は教室HPをご覧くださいね♪【紹介されました】★猫専門の情報誌2022年版NyAERA (ニャエラ)に猫の絵教室の記事が掲載されました。★2021年4月29日のニコニコ生放送で越中島・門前仲町教室が紹介されました。★2021年1月13日のBS-TBS「ねこ自慢」で越中島・門前仲町教室が紹介されました。
色鉛筆や絵の具で猫の絵を描こう♪猫の絵教室 ATELIER cats www.youtube.com
色鉛筆や絵の具で猫の絵を描こう♪猫の絵教室 ATELIER cats

    色鉛筆が増えました❤🐥” に対して4件のコメントがあります。

    1. ぽんたわ より:

      かわいい!♥
      猫さんのポテッとした背中!
      ふんわりやさしくて、いい色
      Makoさんの絵は素敵です。(*^^*)

      ファーバーカステル、神!の色鉛筆ですが、
      私はふんわり絵描くのが苦手です。
      黒井健さんが大好きで真似した事があるのですが、
      やっぱり無理でした。
      ふんわり…憧れです。♥ 

      色々あって、激しく落ち込んでました。
      泣きべそかいてた時に新作拝見出来て、
      愛らしい猫さんに気持ちが和らぎました。
      ありがとうございます。☺

      Mちゃんの集大成も♥
      やっぱり上手ですね。(^^)

      1. Mako より:

        ぽんたわ さん

        いつもコメント嬉しいです(,,> <,,)♡色々あって、激しく落ち込んでいた件は解決したでしょうか。黒井健さん、検索してみたら「ごんぎつね」に「手ぶくろを買いに」と、子供時代に読んで感動した本ばかりでした。画材はパステル...かと思いきや、色鉛筆なんですね!(驚!✨)色鉛筆を粉にして描いていたのでしょうか。ファーバーカステル✏️ケント紙だけでなく、MDFボードにもよく馴染みました。使いやすい色が多く、絵を描くのが楽しいです✨新作「夕暮れにゃんこ」はMDFボード×ファーバーカステルメインで描きました。https://youtu.be/KtYX--DaQqk

        次回作は猫さんと花火を組み合わせて、夏らしい一枚にします!✌️

        ぽんたわさんの絵も、いつか見たいな♪

    2. ぽんたわ より:

      夕暮れにゃんこ、拝見しました!
      うわ〜♥
      絵本のひとコマみたい♥
      いい色ですね〜!
      MDFでも使えるんですね、良かったです!
      黒井健さん風に挑戦したのは怖いもの知らずの学生の頃で、単純に色鉛筆で描いてました。(^^ゞ
      今なら自分には無理ってわかります。(笑)
      最近どこかのブログで見ましたが、黒井健さんは、色鉛筆の粉を筆洗油に溶かして描くんだとか?
      想像できないけど、筆洗油、すごいです! 
      それを使いこなせる人も、すごいと思います。(*^_^*)

      1. Mako より:

        ぽんたわ さん

        「夕暮れにゃんこ」見てくださったのですね。ありがとうございます(⑉• •⑉)❤︎

        黒井健さん、色鉛筆の粉を筆洗油に溶かして描いていた!(さらに驚!)

        と、いうことは、彼は油彩色鉛筆を使っていたのですね

        私はいつも油彩色鉛筆×筆洗油で描いていますよ。

        色鉛筆を粉にせず、ケント紙パレットを使っています。

        粉にして筆洗油で溶かすとしたら、何を使って描いていたのだろう。筆だと筆のあとがつくし、布?化粧パフのようなもの?

        黒井さんの時代にYouTubeがあれば秘密を知ることが出来たかもしれないですね

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です