ミュウちゃん1作目完成!👏👏

ブログ記事に度々登場してくれるミュウちゃんとM.Yさん。
1回目
2回目
そして3回目の今回
ピンク色でふんわりと背景をつけ、あご・目の縁・耳下の毛などを最終調整し...
ついに完成しました!☺✨

20歳の時のお姿✨なんとも神々しい🙏✨
ところで皆さんの家の猫さんはどのくらい鳴きますか?
ルナさんと柚子さんは、ご飯・トイレハイ・深夜の追いかけっこの時に鳴きます。
しかしこの鳴く頻度。かなり個体差があるようで、ミュウちゃんの場合は頻度が多かったそうです。朝から50回鳴いたという話を聞いた時は、とても驚きました。(個体差ありすぎ〜!😮)
でも、この事象は猫さん全般に通じそうです。
それは
「探している時に限って鳴かず動かず気配を消すこと」
これはミュウちゃん、ルナさん、柚子さん、みんにゃに共通していました。
特にキジ柄さんは気配を消すのが上手い気がします(๑´ლ`๑)♡
いない!と探し回って最終的に見つけたのが椅子の上...なんてことが何度あったか😅笑
絵が完成したあと、いろんな年代のミュウちゃんの写真を見せてもらいました。
生後2ヶ月の時。幼年期。青年期。そして20歳の誕生日のお祝い写真も!😆🎉✨
そうして見ていると、いろんなことに気付きました。
幼年期には大きかった耳がいつの間にか普通サイズになっていること。
キジ柄の色の濃さが年代によって変わっていること。
猫さんは人間とくらべて見た目の変化がわかりにくい性質を持っていますが、年代順に並べてみると変化がハッキリとわかりますね👀💡
そんな写真たちの中からM.Yさんが次の絵の素材として選んだミュウちゃんがこちらです(=^^=)❤

只今デッサン中✏️✨
鼻・目・耳の位置を決めていく作業よりも、はじめにとる"アタリ"のほうが難しいとおっしゃっていました。
はじめてのMDFボード。ケント紙との違いを楽しみながら完成を目指しましょう!(•̀ᴗ•́)و✨

★「猫のいる 猫の絵教室 ATELIER cats」公式HP



★YouTube
